院長コラム・クリニック情報の記事詳細

痴呆症について


痴呆症について(特にアルツハイマー病について)

痴呆症とは知的レベルが正常に発達した後に慢性に進行し知的機能低下症を起こす病態です。高齢者で痴呆症状を示す疾患は多数ありますが、代表的な疾患としてアルツハイマー病、血管性痴呆症、水頭症、慢性硬膜下血腫等があります。治療可能で予後が比較的良好な後2者に対して、アルツハイマー病と血管性痴呆は治療が困難で予後も不良の為に痴呆症状を早期に発見し予防する事が重要です。

血管性痴呆症は脳梗塞等の脳血管障害に合併する痴呆症で痴呆症状が急速に起ったり段階的に悪化する特徴があり、また痴呆症の他に運動麻痺や失語症等の神経症状がみられます。

アルツハイマー病は1901年ミュンヘンの精神科医のアルツハイマー氏が最初に報告した初老期の進行性痴呆症です。わが国でも診断方法などの発達から増加傾向にあり、現在痴呆症状の原因の第1位と推定されています。ちなみにその総数は65歳以上の方の20~30人に1人と考えられています。原因については家族性(遺伝子の異常)が原因の報告もありますが、実際の家族歴(遺伝歴)は全症例の13%しかなく、主原因については今後明らかにされていくものと思われます。臨床症状は記憶力障害に加え認知障害(思考障害、失行症、失語症等)があります。脳の障害部位は海馬(その形がタツノオトシゴに似たている事から)、側頭葉側面から次第に頭頂葉や後頭葉に拡がり脳の萎縮が起ってきます。診断には臨床症状、御家族のお話、知能テスト、頭部MRIでほぼ可能ですが SPECTやPET等ので脳の代謝の低下が分かれば確度は更に高まります。治療は脳のアセチルコリンという物質の減少が原因で痴呆症を起こすと考えらており、この物質を脳内で壊す酵素の働きを弱める薬を使用して病気の進行や改善を行ないます。

 


2011 (c) Yamamura Brain Clinic All Rights Reserved.
脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)の予防・早期診断や脳ドック頭痛外来めまいしびれの症状でお困りの方は広島市中区の山村クリニック(脳神経外科、神経内科、放射線科)へお越し下さい。